東京に生まれる  幼少より父に琴古流尺八の手ほどきを受ける

1984年

東京芸術大学音楽学部邦楽科尺八専攻卒業

1988年

東京芸術大学音楽学部音楽研究科(大学院修士課程)修了

学部・大学院を通し、山口五郎師に師事

以後、山口五郎師直門となり現在に至る

1987年

NHK 邦楽オーデイションに合格

1989年

日本・ニューカレドニア文化交流協会の招きによりニューカレドニアに演奏旅行

1989~91年

東京芸術大学邦楽科尺八専攻非常勤講師

1990年

スペイン・セヴィーリャにて開催された、世界弦楽器フェステイバルに参加、演奏

1991年

琴古流尺八竹盟社(宗家山口五郎)師範を取得

竹号 十盟を許される

1993年

国際交流基金の助成により、トルコ・ハンガリー国内各地を演奏旅行

山口五郎師と共に日印音楽交流使節として、インド国内各地(デリー、マドラス、ボンベイ)を演奏旅行

1994年

国際交流基金の派遣によりアフリカ各国(タンザニア・ガーナ・南アフリカ・スーダン)を演奏旅行

1993~95年

東京芸術大学邦楽科尺八専攻非常勤講師

1996年

交際交流基金の助成により、アメリカ国内を演奏旅行

1998年

アメリカ・コロラド州ボルダーに於て開催された、世界尺八 フェスティバルに招待され講義・演奏

国際交流基金の派遣によりロシア国内・カザフスタンを演奏旅行

1999年

国際交流基金の派遣によりドイツ・イタリア・ベルギーを演奏旅行

1999~02年

東京芸術大学邦楽科尺八専攻非常勤講師

2000年

第1回ビクター邦楽技能者オーディションに合格

記念CDを制作・発売

2002年~

東京芸術大学邦楽科尺八専攻非常勤講師

2003年

東京芸術大学の派遣によりウズベキスタンへ演奏旅行(3月・10月)

2004年

イタリア・パドヴァ市の招聘にて本曲リサイタルを開催

2005年

フランス・パリユネスコ60周年記念コンサートにて演奏

2006年

文化庁助成により、イギリス、ロンドン・シティ・オブ・フェスティバルにて演奏

2007年

モスクワ音楽院の招聘によりロシア(モスクワ・サンクトペテルブルグ)にて演奏・講義

第1回 徳丸十盟尺八演奏会開催

2008年

平成19年度(第58回)   芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞

オーストラリア・シドニーに於て開催された、世界尺八 フェスティバルに招待され講義・演奏

平成20年度 江戸川区文化奨励賞受賞

第2回 徳丸十盟尺八演奏会開催

2010年

第3回 徳丸十盟尺八演奏会開催

2011年

徳丸十盟~インド尺八巡礼~(デリー・バンガロール・チェンナイ・ハイデラバード・コルカタ)

ドイツ地歌公演(アイゼンナハ・フランクフルト・ゴータ・コブレンツ)

2012年

ワールド尺八フェスティバル京都にてにて招待演奏

藤井昭子地歌公演に参加演奏(オーストリア・ウィーン、ハンガリー・ブダペスト)

2013年

東京藝術大学の派遣によりロシア・サンクトペテルブルグ音楽院にて演奏・講義

2018年

第4回 徳丸十盟尺八演奏会開催(紀尾井小ホール)

2021年

・第1回 徳丸十盟琴古流尺八本曲演奏会開催(3月・江戸博物館小ホール・オンライン配信)

・第2回 徳丸十盟琴古流尺八本曲演奏会開催(6月・江戸東京博物館小ホール)

・第3回 徳丸十盟琴古流尺八本曲演奏会開催(9月・江戸東京博物館小ホール)

・第4回 徳丸十盟琴古流尺八本曲演奏会開催(12月・江戸東京博物館小ホール)

・第5回 徳丸十盟尺八演奏会開催(紀尾井小ホール)

2022年

・ 徳丸十盟琴古流尺八本曲演奏会 其の五 開催(3月・江戸東京博物館小ホール)

・ 徳丸十盟琴古流尺八本曲演奏会 其の六 開催(6月・ホルトホール大分)

その他、放送・舞台等演奏多数

琴古流尺八雅道会主宰

JSPN 監事