11月16~18日、千葉県の東国分中学校に和楽器の実技授業に
行ってきました!
私の中学の同級生が、この中学校の教頭先生をしていた関係で
(其奴、今はニューヨークに行ってます!)、ここ3年ほど授業をさせていただいています。
3日間で1~3年生、計10クラスを授業。
準備も結構大変です。
それぞれのクラス、やることは同じなんですが、学年に応じてしゃべることも違えるように
心がけ。。。
演奏に楽器の説明、実技体験と45分の授業時間に納めるには、
かなり急ぎ足で進めねばならず。
でもまぁ、みんなには結構楽しんでもらえた様子。
写真にはありませんが、尺八だけでなく箏もみんなに体験してもらいました。
今年は、新任の音楽のY先生が赴任し、とても熱心に指導されておられる様子でした。
しかしながら、いつも思うのは先生方の大変さ!
はっきし言って悪いガキもいっぱいいる中、それらをうまくコントロールして、
朝早くから遅くまで授業していく姿には脱帽です!
私的な感想を言わせてもらえれば、悪ガキほど「イジリ」易く、
そういうのがいるクラスの方が面白く授業できるかなぁ・・・と思います。
現場の先生方は毎日のことなので、そんなこといってられないでしょうが・・・ (^^;;
こういう生の現場はかなりインパクトがあり、勉強になります。
是非また来年もやらせていただけたらと思っています!
ただ、朝8:45からの授業というのは、早起きに慣れない私としては、
非常につらいわけで・・・ (苦笑)
コメントする