◆豊田
4月25日の豊田市能楽堂での演奏会。
盛会の内に無事終わり。
おめでとうございました。
演奏を終えて、どうしても行きたかった念願の仏像に会うために、
ちょっと足を伸ばしました。
◆渡岸寺
琵琶湖の湖北、長浜にあるお寺。
「どがんじ」「どうがんじ」と呼ばれ、正式名称は「向源寺」。
そこの「十一面観音」にどうしてもお会いしたかったわけです。
国宝ともなると、立派なコンクリートの収蔵庫に入れられ、厳重な防火対策が
施されているわけです。
中は、かなり間近に観ることができて、とてもよい作り。
「圧倒される美しさ」と表現出来ると思います。
しかし・・・、
仏像やお庭など、静かに一人、何かを感じて拝観したいもの。
「十一面観音」さまの横には、等身大の生身の「おっちゃん」(失礼!)が、ご親切にも
でっかいパネル写真をもって説明をまくし立てる。
「パネル写真見なくても、実物がここにあるジャン!?」
お寺さまの拝観者への親切心なのでしょうが、せっかくの「十一面観音」もがっかり。。。
◆平等院
がっかりした気分で、そのまま東京へ、という気分にもならず、京都の後輩に
会いに。
近々結婚(2度目です(^^;)だということで、先斗町でお相手も一緒に御祝いの乾杯をして。
翌日、何十年ぶりかの平等院。
とっても綺麗になってました。
世界遺産になると、綺麗になっちゃうのねぇ。。。
HPも立派だし。。。
今日もやはり、雨。
豪雨の中、東名高速をひた走り。
ちょっと、不完全燃焼気味で帰宅したわけです。
コメントする